健康・美容用語集 へ

ベントナイト

ベントナイトとは、モンモリロナイトを主成分とする粘土であり、水に対して極めて親和性が強く水を吸収して容積を増す性質をもっている。
ベントナイトは、パック剤の基材によく使われる。
外出するとほこりや空気中に舞っている粉塵などが皮膚に吸着するが、その中には自動車排ガスなどからでる細かい金属粉などがあり、これが毛穴の奥に入って黒ずみなどを作る原因となる。
ベントナイトはモンモリロナイトのほか、副成分としてゼオライトが含まれ、金属のような陽イオンを取り込む性質があり、洗浄効果も高い。
ベントナイトは海底に堆積した数億年前の火山灰が特殊な変成作用、風化作用を受けて生成した地層。
水をよく含む為、ネコの砂や土のうなど幅広く使われる。

ベタイン

ベタインとは、ビート(砂糖大根)から分離精製される天然の物質であり、動植物界に広く存在している。
正式名称:トリメチルグリシン。
ベタインは、甘味とうまみにかかわっており、動物ではえび・タコなどの魚介類に、植物では、麦芽・キノコ類などに含まれる。
特に、アカザ科の植物に多く、ビートもアカザ科に属している。
ベタインは、グリシンと構造が似ており、陽イオンと陰イオンの両方をもちあわせた天然の両性界面活性剤になるため、ヘアケア製品などで、帯電防止剤やトリートメントの中に入れられる。
ベタインは、調味料として、またグルタミン酸発酵などの発酵促進剤として、各種飼料にも入れられる。
安全性は高い。
吸湿性と保水性をもある。

ペプチド

2個以上のアミノ酸が結合して出来た化合物の総称で、タンパク質の分解過程で生じる物質のことである。
アミノ酸が2個結合したものが「ジペプチド」、3個結合したものが「トリペプチド」、 4個結合したものが「テトラペプチド」、5~10個結合したものが「オリゴペプチド」です。
通常、たんぱく質はアミノ酸に分解され小腸で吸収される。しかしすべてのたんぱく質がアミノ酸に分解されるわけではなく、アミノ酸がいくつか結合した状態で吸収されるものがある。
それがペプチドである。
特に、有名なのが「大豆ペプチド」である。疲れた細胞を素早く回復させ筋肉疲労に効果がある。スポーツ、医療などの急速な栄養補給をはじめ、多忙な現代人の効率よい栄養補給としてもその効果が期待される。
また、腸吸収性が高く、細胞の活性化にも効果があるため、美容サプリメントとしても注目を集められている。